2012年4月30日月曜日

函館山

登って来ちゃった…

CALIFORNIA BABY

函館のお店、CALIFORNIA BABY の、シスコライス。
このボリュームで、¥690 は素晴らしい。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

松前城

桜祭りやってますが、お城の前の木しか咲いてません(^^;;

2012年4月29日日曜日

言う事無し

一日走って、温泉に入って、旨い飯食べて、屋根のある寝床でビール飲んで一日が終わる。
最高の一日でした。
お疲れ様でした。

夕飯

旨かった!
腹一杯です。
ご馳走様でしたd(^_^o)

今日の宿

乙部温泉 光林荘に到着。
夕飯が楽しみです。

ニシンそば

山元というネットで調べた店が、準備中(笑)
復路に期待!

朝飯

留寿都で豚汁とコロッケ、計200円d(^_^o)

ちょいツー

キャンプがないので、荷物は少なめです。
少し走って来ます。

2012年4月28日土曜日

転倒

転倒と言っても、バイクやロードチャリではありません。
買い物の足に使っているマウンテンバイクで転びました。
場所は家の近所のカラオケ屋前でした。
前方から走って来たママチャリを避けて、車道側に寄ったところ、カラオケ屋の店の前に立ててあった旗に左半身を絡め取られて車体ごと体が浮き上がりました。
そのまま、右を下にして歩道に叩きつけられて…

すれ違ったママチャリのおばさんが驚いて絶叫してたのに、こっちもビックリ(笑)
大きなダメージは無いものの、右半身を打撲、来ている服が破けたりしなかったのが幸いでした。
チャリはハンドルが曲がって、チェーンが外れてスプロケットに食い込んで、直すのに手がオイルで真っ黒(^^;;

何があるかわかりませんね。明日からのツー前に、厄落としになったでしょうか。
明日からは気をつけて行きましょう。
転んだのが一番遅い乗り物で、幸いでした。

2012年4月25日水曜日

妄想

もうすぐGW、今のところ予定が無い。
でも、バイクで走りたい。
そこで、ただ実家まで墓参りのためにだけ往復するというツーリングを企画した。

◆コースは2種類。
1.苫小牧 - 仙台 - 千葉 の 太平洋コース。
2.小樽  - 新潟 - 千葉  の 日本海コース。

◆費用を片道換算してみた。フェリーは雑魚寝、高速はETC割引を使う。、
1.フェリー代:21,400円、高速代:5,000円、 合計:26,400円
2.フェリー代:14,500円、高速代: 4,750円、 合計:19,250円

◆距離は、高速道路だけで測ると。
1.約494キロ
2.約428キロ

◆時間は、さほど差が無くどちらも高速走行だけで、
5時間20分ほど

◆船の出発・到着時間は、
1.苫小牧発(19:00)-仙台着(10:00)、仙台発(19:40)-苫小牧着(11:00)
2.小樽発(10:30)-新潟着(6:00)、新潟発(10:30)-小樽着(4:30)

というわけで、安い上に走行距離が短く、自宅に近い港が利用できる「コース2」に決定!
早速スケジュールを立てる。

4/28(土) 10:30 小樽発(フェリー)
4/29(日) 06:00 新潟着(フェリー > 高速自走)
        13:00 千葉着
4/30(月) 22:00 千葉発(高速自走)
5/01(火) 07:00 新潟着
        10:30 新潟発(フェリー > 高速自走)
5/02(水) 04:30 小樽着
        08:30 出社(笑)

50歳目前のおじさんにとっては強硬なスケジュールだが、何とかなるでしょう。

早速実家に電話して予定を告げる。
すると、今年で100歳になる祖母がそろそろ危ないらしい。
ツーリングどころではないようだ。というわけで、計画倒れでこの話は終了です。

2012年4月23日月曜日

セルフメンテ(その4)

日曜日の最後の作業はタイヤ交換です。
最後に最大の失敗が待っていたとはつゆ知らず。
A1ではホイールをドライブシャフトに固定するのは、ナットではなくてボルトで締めるのは前にも書きました。
今回は、ボルトを外すときに使うガイド棒がへし折れてしまったんです。
これが折れたガイド棒です。


ドライブシャフト側の左下の穴に折れた残りが埋まってしまい、穴を塞いでしまいました。


大きくすると、奥に詰まった黒い物体が見えます。
ドライバーなどを叩いて刺して回そうとしましたが、くだけて行くばかりで全く回らず。


トドメは、車が前に動いてジャッキが外れて落下。
ホイールが中途半端に固定されていたため、ディスクローターがホイールの内側をヒット。
車体の底が路面にあたる前に何とか落ち切らずに止まってくれたのが幸いでしたが…
ホイールの内側に、がっつり傷が付いてしまいました。
目立たない場所なので、これはパスします(^^;

おまけに、ジャッキポイントの塗装が剥げてしまいました。
ここの塗装修理が一番お金が掛かりそうです。軽く聞いたところ、塗装代5万円程だそうです。「ぐえ〜っ」って感じです。


ディーラーでタイヤ交換をすれば、税込みで4,200円で済んだものを、自分でやって数万円。学習代が高く付きました。
日本車がナット締め付けである理由は、メンテナンス性にあるんですね。
タイヤを持って行く手間、作業中の待ち時間、工賃、全てが無駄で勿体ないのですが、
次回からは素直にディーラーで交換します。

今日助けてくれたアウディ札幌西のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
作業工賃、おまけして頂きました。助かりました。

2012年4月22日日曜日

セルフメンテ(その3)

日曜日、バイクメンテの第二部です。
いよいよ、イリジウムプラグを初導入しました。
今回換えたのは、DENSO IRIDIUM POWER IXU24 です。


STは2気筒ですが、片方に2本ずつ(プライマリ、セカンダリ)プラグが付いています。
プライマリはシリンダーヘッドの上から、セカンダリはシリンダーの横(バイクから見ると下側)から刺さっています。
どちらも、プラグカバーを外した後、キャッップを抜いて交換します。

プライマリの交換作業は至って簡単。
カバーを外した後、キャップを引き抜きます。
キャップは予めコードを外しておく事を忘れずに。これ、重要です!


キャップを外すには、専用工具を使います。
バイク購入と同時に入手した、プラグキャップはずし。アルミ削りだしで価格は10K円と高価な工具です(笑)


キャップを外した後はエアガンでゴミを飛ばします。
でも、うちにはそんな高価なものはありません。ここで自転車の空気入れが大活躍してくれました。レバーを押し下げながら、しゅーしゅー空気をだしてゴミを飛ばします。
これで十分行けました(^^)v


セカンダリのプラグキャップは、手で引き抜くだけの簡単作業です。
特に問題はありません。


使用後のプラグがこれ。左から、左のプライマリ、左のセカンダリ、右のセカンダリ、右のプライマリ、の順です。
プライマリはネジ山の根元部分まで黒くなっていますが、電極部分は茶色く綺麗にやけてます。
セカンダリはねじ山部分の汚れは少ないのですが、電極は比較的黒くなってました。
使用頻度の差からくるものなのでしょうか。良く分かりませんが…


取り付けは、取り外しの逆手順です。
一つだけ怖かったのが、プラグの締め付けトルクです。
一般的には手で締めた後、半回転(180度)レンチで回すとあります。
解説本では締め付けんトルクは1.2n
私的には、どちらも締め過ぎなような気がします。
外した時に確認した締め具合では、手で締めた後レンチで回すのは最大で120度くらいが限度でしょう。
トルクレンチは意味をなさず、手ルクレンチで済ませました。

最後に、テストでエンジンを掛けました。一発始動で作業終了。
GWに走るのが楽しみです。

セルフメンテ(その2)

日曜は、風が強くて気温が低めでしたね。
予め予報で知っていたので、この日は車庫に籠って作業の一日でした。
昨夜は早朝3時頃に目が覚めてしまい、二度寝をして目が覚めたのが9時半…
寝坊してしまいました。さい先悪しです(^^;
急いで起きて朝飯抜きで作業開始。

まずはバイクのエアフィルター交換から。
車体右側のカバーを外すと、タンクの下にエアダクトがあります。
それを外せばフィルターがあります。
解説本ではダクトが簡単に外せるように書いてありますが、そう簡単には行きませんでした。
根元にある樹脂製の2本の爪をスライドさせればよいのですが、初めての作業という事もあって、爪をずらすのに一苦労しました。
樹脂製部品は力任せにやると折れてしまいます。怖々ずらして、何とか爪は外しました。


更に、ダクトの中央部に太いクリップが付いていて、車体側に刺さっています。
これがなかなか外れない。
ここは思い切って手前に引っぱり、何とか外れてくれました。


やっとフィルターが見えました。
ここまでくれば、あとは交換するだけです。


ノーマル(左)とK&N(右)を並べてみると、K&Nの方が奥行きが薄いです。
薄いという事は、吸い込みも良いってことでしょうか。
標準フィルターは叩いてゴミを落とした後、捨てずに保管しておきます。
K&Nのフィルターは汚れたら洗って再使用できるのですが、洗ってオイルを塗った後には2週間程養生する必要があるらしく。
その間の保険です。
とは言うものの、交換に掛かる時間と手間を考えると、シーズンオフの作業は確実なので、とっておく必要もないのですけどね(笑)


シーリンググリスも塗って、装着完了。


この後ダクトを取り付けたのですが、新しいフィルターのゴム枠部分が厚みがあるせいで、ダクトを填めた後にクリップがなかなか入らず。
力任せに差し込みました。
次回の取り外し時に、苦労しそうです(爆)

セルフメンテ(その1)

土曜日は最高気温も14℃と、小春日和の予報が出ていました。
いよいよ、バイクも本格的なシーズンです。
この日は朝からオイル交換です。
今回は、MOTUL 7100 20W-50です。


広口ボトルでオイルを注ぐのにこぼさないのか?と心配したのですが…


蓋の上の取っ手を起こして


引っ張ると伸びました。これは便利です。


色は赤くて高級感が漂ってます(笑)
さすがは100%化学合成オイル。いつもは鉱物油なのですが、最初くらいはと思って良いものにしてみました。


走ってみると、ギアの入りが小気味良い。スカスカ入ります。
特に、始動直後の低温時にその傾向が顕著です。
気のせいか、ふけ上がりもいつもよりスムーズな気が…
このオイル、気に入りました(^^)v
 1,500円/1Lを高いと考えるか、安いと考えるかですが、次回はもう少し安い化学合成オイルを試してみるつもりです。

2012年4月17日火曜日

ネット通販

海外ネット通販って、安いですよね。
国内で買うよりも送料込みでも安い場合が多いので、私もよく使ってます。
今回はこれを買おうと思ってます。
カラーリングがマイ•マシンにジャストフィットです(^^V


そこで、2ヶ月程前からUKの自転車用品専門の通販サイトであるWiggleで価格をチェックしてました。そろそろ買っても良いかな?なんて価格になっていたのですが、昨日になってちょっと値上がり(^^;
定価の19%オフ程度になってしまった(爆)

いつもお世話になっている市内のショップでは、会員価格で10%オフで買い物が出来ます。Wiggle価格との差は、約1,800円。
そこで考えました。この程度の差なら、いつものお店で店員さんの顔を見て買い物をした方が良いなぁと。

数年前ですが、バイクを買ったお店が潰れちゃった事がありました。冬の間の出来事で、バイクを冬期間お店の倉庫に預けているお客さんも沢山いたので、それはもう大騒ぎ!
お店で買い物をする事が殆どなかった私は反省したものです。多少高くても、お店で買い物するのって大事だなぁって。
私の些細な買い物なんて、クソの役にも立ちませんけど…

それを思い出したからではないのですが、先ほど会社帰りにいつものショップで注文してきました。
そこでは送料を節約するため、注文がまとまってからメーカーから配送してもらっています。なので入荷には2週間程掛かるようです。
道端にはまだ雪も残っていたりして、それほど急いでも無いので良いでしょう。
お店を出る時に、「ありがとうございました!」なんて言われると、何だか気持ちが良いのは気のせいですよね(笑)
クルマもバイクも自転車も、販売店との関係って大事だなぁと思った次第です。

2012年4月15日日曜日

2012バイク、シーズンスタート

日曜日、今年のバイクもいよいよスタートしました。
栗山でやってる老舗祭りなる、超ローカルな祭りに出動。
メンバーは会社の同僚2名と私の計3名です。
とにかく、寒かった(震)



お昼は夕張の屋台へGO!

あまりの寒さに、カレーうどんを注文。


ついでに、鳥の唐揚げ(北海道ではザンギと呼ぶ)で油分補給!


帰りにバイク屋さんで純正オイルエレメントを購入。¥1.98K也。安っ!
K&Pを諦めた後だけに、なんだか敗北感(笑)


メンテナンスは来週末ですね。
INMさん、IKNさん、耐寒訓練お疲れさまでした。

2012年4月11日水曜日

K&N

本日、手配していた最後の物が届きました。
K&Nエアーフィルターです。


中味はこんな感じ。


箱の中に想定外のチューブ発見。
シーリンググリスと書いてあります。
何処に塗るのでしょうか?


説明書に書いてありました。
 


今週末は天気良さそうなので、バイク乗れそうな雰囲気です。
楽しみです(^^)v

2012年4月9日月曜日

IRIDIUM POWER

DENSO IRIDIUM POWER IXU-24
本日、佐川のメール便で届いてました。
あとは、K&Nエアーフィルターの到着を待つのみです。


ところで、購入をもくろんでいたK&Pオイルフィルターですが、購入を中止します。
なぜかというと、「自分で洗浄できるので半永久に使え交換不要である」が売りのはずなのに、ゴムパッキンだけは交換しなければならない事が判明。
交換不要が購入動機だったので、一気に冷めました。
北海道には売っている店が無く、ゴムパッキンは安いであろうと予測しますが、送料が本体以上の額になると思われます。本末転倒です(^^;
ゴム製品は時間の経過で劣化しますので、まとめ買いもしたくありません。
そもそも、自分のライディングにオイルフィルターが何か影響を与えるのか?
簡単な問いに今頃気付く。そんな事は全くありませんでした(爆)
気持ちの問題に¥20Kは私にとっては勿体ないと思った次第です。
というわけで、K&Pオイルフィルターの話は終了という事で。

2012年4月8日日曜日

開幕

本日連投です。すいません。

昼になると、予定通り道路の雪が消えました。
MotoGPも開幕したことだし、私も家でグズグズしていられません(^^;
思わずチャリトレを開始してしまいました。

今シーズン初の、ロードバイクでの実走です。
初日という事で、私の中では聖地である小林峠にGO
途中、雪融け水が流れていて泥が跳ねたり、路側帯は冬の間に撒いた滑り止めの砂が溜まっていたりで、快適度は低かったです。
それでも、自転車で外を走るのは気持ちよい。
峠には、まだ雪が残っていました。
途中、チャリトレをしている人には遭いませんでした。時期的にまだ早いか?



西野方面から登ったので、路側帯が南向きで雪が綺麗に融けていたので助かりました。
逆に登っていたら、路側帯は写真のような状態です。

頂上まではけっこう疲れましたが、何とかノンストップで登り切りました。
今日は汚れを恐れてセカンドマシンで走ったので、コンパクトクランクだったのが幸いしました(笑)
体力が激落ちしているのを実感。家についた時、目眩がしたのは内緒です(爆)

ミラーとシールドの干渉が解消

昨夜も若干雪が降ったようで、外はこんな感じです。
お昼頃には融ける予定です(笑)


バイクのスクリーンを交換したのは前に書きましたが、新しいスクリーンを付けるにはミラーを外側に移動する必要があると説明書きに書いてありました。
仕方なく、推奨されていた「Mirror Extension」というパーツを一緒に買ったのですが、先ほど取り付け作業に取りかかりました。


説明書きは全てドイツ語(多分)です。
一瞬で破棄(^^;


シールドを交換した時から、ハンドルをフルに切ると右のミラーだけがあたっていました。
なんで右だけ?
交換作業に入る前に、ミラーの外し方を考える。付け根のゴムカバーを外してボルトを緩めて取り外す。簡単です。


作業手順が分かったところで、ふと思いました。
そういえば、前にクルマにぶつかった時に右にこけた覚えが…
こけた時に右だけズレたんじゃないか?ってことです。
左右を比較してみると、左右のミラーステーとハンドルの角度が若干違う。
ボルトを緩めて、ミラーステーをちょっと回して、ボルトを締める。
あれ、ミラーがシールドにあたらない。
R1200STにZ-TECHNIK社のシールドを取り付ける場合、「Mirror Extension」は不要なようです。
元々、ミラーが振動するのが嫌だったので、余計なものは噛ませたくないと思っていました。
なので、結果オーライって事でしょうけど、不要なパーツがまた一つ…(爆)

2012年4月7日土曜日

ユニバーサルソルジャー2(笑)

冬の間活躍したカメラ(Contour ROAM)を、バイクでも使いたい。
このカメラはゴーグルマウントできるので、いちいちカメラの向きを変えなくても撮りたいところを見るだけで済みました。とっても楽でした。
Contour ROAM には、標準で「フラッシュサーフェースマウント」というものが付いていて、ヘルメットなどにカメラを装着する事が出来ます。
ところがこれは、両面テープでヘルメットに貼付けるタイプのマウントなんです。貼付けちゃったら取れません(笑)
カメラを使わないとき、ヘルメットにマウントだけ付いているのも美しくない。
ちなみに、フラッシュサーフェースマウントはこれです。


さて、どうしましょうか…
ふと思いついたのが、昔使っていたBTヘッドセットのヘルメットクランプを流用してカメラのマウントが作れないか?ということでした。
このクランプはヘルメットの開口部の縁を挟んで取り付けるタイプで、簡単に取り外す事が出来ます。
普通はこのクランプにヘッドセットのマイクの部分をネジ留めしてます。



マイクの代わりに、フラッシュサーフェースマウントの形に切り取ったアクリル板をネジ留めして、そこにフラッシュサーフェースマウントを貼付けてみました。
こんな感じになりました。どうやら使えそうです。


これをヘルメットに付けると、ゴーグルマウントと同様に「ユニバーサルソルジャー」っぽくなってしまいました。光線発射できそうです(笑)


カメラが少し上を向いているように見えますが、実際に被ってバイクにまたがると丁度良い角度になりました。取り外しも簡単です。
これでまた、バイクに乗るのが楽しみになりました。(^^)v

今日もちょっとだけ雪が降りましたが、雪は着実に融けてます。
もう少しです。