2009年12月30日水曜日

ルスツの夕陽

昨日はルスツでスノボしてきました。
朝5時起床、9時から15時まで昼食を含めて6時間滑りっぱなし。
今日もスノボに行く予定でしたが、疲れて起きれず。
一度朝目が覚めたものの、2度寝して目が覚めたら13時でした。
久しぶりに寝たなぁ。
だらだらした一日は日が暮れるのもあっという間です(^^;

ルスツスキー場は結構広い。
リフトもこんな感じで長い。尾根を越えてケーブルが敷設されていて、先が見えません。



コースも色々あって、初級者から上級者まで楽しめるコースがあります。
ただ、雪不足のせいか上級者コースではクローズとなっているところもあり、温暖化の影響がここにも。
この日、札幌市内は結構暖かく、道路の雪は溶けていました。
ところが、ルスツは別世界。午前中はコースに積もった雪もパウダー状態でパフパフです(^^)v
ボードには最高でした。
山頂で周りの風景を撮影してみましたが、木がわずかにある程度で真っ白な世界です。
午後には雪も降りだして、寒さも増してきます。さすがに冬です。



15時近くなって、最後のリフトから夕陽を撮影してみました。
今度のカメラには「夕陽モード」があって、より赤く夕陽を撮影できるらしいです。
そのモードで撮ったのがこれです。


同じ風景を「AUTO」モードで撮影するとこうなります。
 

 
カメラ/写真って、奥が深いんですね。
これから、S-90で勉強が出来そうです。
 
この日一緒に遊んでくれた、同僚のTさん、Iさん、Mさんご夫妻、どうもありがとうございました。
また、行きましょう。

2009年12月28日月曜日

バイク用ヘッドセットコードの作成

以前、無線屋さんで作ってもらったヘッドセットのコードの事です。
ナビ用と無線用に二本作ってもらいました。
最初、二つのコネクタの使う方にヘッドセットを接続して使おうと思っていました。
ところが、なんとかミキサーを自作できないかと考えていると、できそうな事が分かってきて…
ミキサーは抵抗を3つほど使ったパッシブミキサーという簡単な回路を予定。
そこで、組み込む抵抗の値を決める為、電気の専門家であるFさんにお願いして、無線機とナビの入出力がどのようになっているかを調べてもらいました。

事前にヘッドセットのDIN5ピンプラグのピンアサインを自分で調べておきました。
下記の図のようになっているようです。


PTTスイッチを含めた無線機へのラインですが、素人の私にはやはりちょっと難しい。
Fさんがテスターを使って手書きで図面を作成。



図面が出来たらすぐに作業開始。
はんだを使って手際よくコードを作っていきます。コードの被覆を剥いて、半田でつけて、さすがに作業が早いです。
次回から自分で出来るように、作業をじっくり眺めさせてもらいました。




出来上がったコードを無線機とナビに繋いで見ます。
まずはナビ。再生している音楽が聞こえました。BTで接続した携帯電話でも通話が出来ます。OK!
次に無線機。問題なく通信が出来ました。こちらもOK!
最後に、両方を同時に使ってみる。両方の音が同時に聞こえます。素晴らしい(^^)v
ただ、PTTを押すとナビの音が無線機側に回り込んで送信されてしまいます。何で?
しかも、ヘッドセットをコードから抜くと、無線機が送信状態になる…
そこで極性のあるコンデンサをコードの中に組み込んでみました。



その後、もう一度テスト。
音声の回り込みは止まりませんが、ヘッドセットを抜いた際に無線機が送信状態になる現象は改善されました。コンデンサー効果ありです(^^)v
ただし無線で送信後にPTTスイッチを離す(オフにする)と、一瞬だけ送信状態となる現象が発生。
これは、コンデンサの容量が大きすぎるため、コンデンサに溜まった電流が流れているようです。
そこで、コンデンサの容量を小さいものに変更。
その結果、送信後の不具合は解消されました。
最終的に出来たのがこのコードです。



3本足のコードで、夫々の足は下記の様な感じです。
・真ん中がヘッドセットを繋ぐDIN5ピンジャック
・左が無線機を繋ぐDIN5ピンプラグ
・右がナビを繋ぐSPK(3.5)/MIC(2.5)プラグ

ミキサーを使わなくても、コードだけで単純にやりたい事が出来ました。
さすがはFさん、良い仕事をしてくれました。
仕事納めの前日、しかも夕方に押しかけてすいませんでした。
快く引き受けていただき、ありがとうございました。

2009年12月26日土曜日

札幌国際スキー場

今日も行ってきました。場所は札幌近郊にある「札幌国際スキー場」です。
朝8時に友人と待ち合わせをして、9時前にはスキー場に到着。
5時間券を買って、ジャスト9時にスタートです。



市内の道路は雪が融け掛かってますが、山は気温が低く良い感じの雪質です。
昼前から風が強くなり始めたので、強風を避けてリフトも利用してみました。
リフト乗り場はこんな感じで混んでます。スクールに参加の方が並んでいるようで、時間帯によっては列が伸びてます。
頃合を見計らって、再びゴンドラに移動。



山頂に行くと天気は一転、かなり吹雪いてました。
気持ちがへたれて、山頂のカフェに非難。室内から窓の外を撮って見ます。
スキーの方はステップインでスキーを履いてさっさと滑るのでここには写っていませんが、スノボは毎回座り込んでボードを履くので面倒です(^^;

 
外に出て下まで滑った後、ゴンドラに乗って最後の1本を滑って今日は終了です。
ゴンドラが止まりそうでしたが、最後まで止まる事も無く滑りを楽しむ事ができました(^^)v
今日のパートナーはこの二人。
 
 

 
会社の同僚であるNさん、Iさんの二人です。
お二人さん、今日もありがとうございました。
楽しい1日でした。やっぱり、スノボは楽しいです。また行きましょう。

2009年12月23日水曜日

ヒラフでスノボ



今日は今年初のヒラフに行ってきました。
ここのところ冬型の天気が続いていたので、コンディションは上々です。
少し重めでしたが、膝下辺りまでの積雪の中を気持ちよく滑る事が出来ました。
広いゲレンデは山頂の花園第四リフトまで使う事が出来ました。
やはり、ニセコは最高ですね(^^)v



今シーズン始めにコペン用のスキーキャリアを組み上げたのですが、今日初めて使ってみました。
取り付けた際の剛性感なども問題なく、満足の出来る出来上がりでした。
ボードもしっかりと固定され、風などで揺れる心配もありませんでした。
ただし、時速85キロ以上出すと、ベルトが発振して「ブーン」と音が聞こえるのが気になりましたが、そんなに飛ばしちゃいけませんよね(^^;

本日一緒に遊んでいただいたFさん、KTNさん、どうもありがとうございました。
次回も是非、行きましょう!

2009年12月20日日曜日

忘年会 のち スノボ

今週末は、忘年会続きでした。
金曜日は会社の飲み会。朝3時までカラオケやってました(笑)
そして、土曜日はBig1な方々との忘年会。
場所は、「馬肉料理和牛もつ鍋・姫桜」という店。
馬刺しや



握り寿司など、




お馬さんの肉もなかなかいけますね(^^)v
Big1の皆さん、楽しい一年をありがとうございました。
次の日にスノボということもあって、早く帰ってすいません。
来年もよろしくお願いします。


というわけで、日曜はスノボに行ってきました。今週はやっと冬らしい日が続きましたね。
各地のスキー場にも雪が降ったと聞いています。
今回は旭川の「カムイスキーリンクス」に行ってきました。
札幌は土曜日しか雪が降りませんでしたが、旭川は日曜も雪が降り続いてました。
おかげでパフパフのパウダーを楽しむ事が出来ました。



木の枝が雪の重みで垂れ下がってます。真冬って感じですね。
激しい雪で、何本滑っても斜面は膝までの雪がありました。
シーズンの中でもこれほどの良いコンディションはそう無いでしょう。
コースレイアウトや斜度も丁度よく、このスキー場は中々GOODでした(^^)v
この日参加のFさん、まいき~さん、初参加のKさん、お疲れ様でした。
また、滑りましょう。

2009年12月6日日曜日

無線の取付け

先日準備したケーブルを使って、今回はハンディ無線機をバイクに取付けました。
さて、無線機を何処につけようか。無線機の操作性を考えれば、手元に付けるのが一番良い。
でも、ハンドル周りにこれ以上物をつけたくないし…





そこで、シート下に入れる事に方針変更。
走行中は周波数や音量などを変えられませんが、発進前にしっかり調整すればよいだけなので。
ところが、STはシート下やカウリングなどに荷物を入れるスペースが殆どありません。
シートを開けて見ると、ETCがあるだけです。「なんだ、スカスカじゃん」と思ったら大間違い。
ETCの周りに何かを入れようものなら、シートが閉まりません(^^;

何とか無線機を置く事が出来ないか…、ハンディ無線機は小さいながらも厚みがあって何処にも収まらない。




うぅーん、しばらく悩んでETCを移動させてみることにした。
ETC程度の薄いものを置ける場所を見つけて、そこに移設。
そして、空いたところに無線機を設置。ちゃんとシートが閉まりました(^^)v
電源は無線機のバッテリーでも丸一日通信は可能でしたが、念の為12Vシガーソケットから取るハンディ用の電源アダプターを用意しました。ノイズフィルターつきのやつです。



次にアンテナですが、基台とかを揃えて買うと金が掛かる。
というわけで、ハンディのアンテナを延長ケーブルで取り出してリアキャリアにマジックテープで固定。
無線機に繋がっているので、そのテンションで飛んでいく心配はありません。多分、高速走行も大丈夫でしょう。
使わない時はシート下のレールにマジックテープで留めておけば外からは見えません。
近くに金属などがあると送受信能力に影響しますが、一緒に走っている仲間と通信できれば良いのでこれでOKです。




最後にヘッドセット用DINプラグの設置場所です。
これはどうしても手元に置かなければならないので、ナビの横に固定しました。
左が無線用、右がナビ用です。
このままだと、コネクターを使わない時の防水性が問題ですよね。
DINプラグ専用の防水カバーがKTELから出ていますが、買ってもすぐに失くしそう。
その道に詳しいFさん、まいき~さんに聞いたところ、ホームセンターで売ってるパイプキャップで十分との事。なるほど、ナイスなアイデア(^^)v



ホムセンで物色したところ、内径15ミリのゴム製パイプキャップがDINプラグにジャストフィット!
伸縮性があって、プラグにぴったり被さります。走っても落ちる事は無いでしょう。
そもそも、1個48円なので、失くしても惜しくありません(笑)
これで雨の日も安心です。
Fさん、まいき~さん、助言を頂きましてありがとうございました。

今シーズン、バイクで無線を使う時はヒップバッグに入れた無線から出たPTTケーブルを抜き、ヘッドセットのケーブルを抜き、もたついてました。
来シーズンは手元のプラグを抜くだけでOK。格段に楽になります。
もともとのアイデアや情報・物資を頂いた、BIg1のKWさん、Sさん、Nさん、KTさん、色々とありがとうございました。

来シーズンの準備が着々と進んでます。
バイク乗りて~(爆)

2009年11月29日日曜日

バイクでの無線の運用

今シーズンはバイクで初めて無線を使いました。
CBではRAMマウントを使ってハンディ無線機をハンドルにマウントしていましたが、STに乗り換えてからはセパハンとなったため無線機をヒップバッグに入れて持ち歩いていました。
PTTスイッチをハンドルに付ける関係上、これがまた具合が悪い。
シーズンオフに入ってから無線をつける場所を色々考えていましたが、結局リアシートに結束する事になりそうです。

ところでヘルメットにはKTELのヘッドセットをつけていますが、これでナビの音を聞くことが出来ず煩わしさを感じていました。ナビはBTのヘッドセットで聞いていたのですが、電池の持ちなど問題もあり、有線接続の確実性を再認識していたりして。
そこで、ナビに繋ぐためのKETL用のコードを探しましたが、これが見つからない。

スピーカだけを使えるのはKETLから販売されているのですが、マイクも使えるものが無い。
ZUMO550のバイクマウントには、ステレオSPK端子(3.5)とマイク端子(2.5)が付いています。
と言うわけで、無線屋さんに頼んで作っていただきました。



テストしてみましたが、バッチリ使えました(^^)v
ヘッドセットをこのコードに繋いでナビに接続、BTでナビと携帯電話を通信させて、ナビ経由で電話を発進・通話が出来ました。もちろん、ナビの音も聞こえます(モノラルですが…笑)



バイクではこんな感じになるでしょう(想像図)
無線とナビから夫々同じ形状の端子が出ていて、使うほうの端子にヘッドセットを接続する。
相変わらず同時に音を聴くことは出来ませんが…
無線の音を聞く時は、数人のツーリングで話をする場合。ナビの音を聞く時は一人で走るとき等に音楽を聴いたり道案内に集中したりする場合ですから、まぁこれで良いでしょう。



今回はもう1つ、コードを作ってもらいました。
ヘッドセットの延長コードですが、バイクの操作にコードのテンションが邪魔にならないようにカールコードとなっています。
KETLからもKT050という型番で売られているのですが、レースでの使用に限られてようで通常は買えないみたいなんです。
札幌の無線屋さん、とても親切に対応してくれて助かりました。
今回は本当に感謝してます。どうも有り難うございました。

来年の準備・第一弾でした(笑)

2009年11月26日木曜日

名古屋城

快晴の名古屋です

2009年11月22日日曜日

2009-2010シーズン初滑り

札幌市近郊のスキー場が11月21日(土)にオープンしました。

ウィンタースポーツシーズンもいよいよ開幕と言う事で、1日遅れですが私も初滑りに行ってきました。
今日行ったのは、赤井川村にあるキロロ・スキー場。初滑り券が一日2,100円で買えます(^^)v
札幌の平地では積雪ゼロでしたが、山に入ると道路も冬道になっていました。



スキー場に付くと晴れていて、初すべりには上出来の天気です。
今日のメンバーは、Fさん、まいき~さん、私の3名。
3名ともスノーボードでの出撃です。



この3人で行くといつも天気が崩れるのですが、今日は初滑りにしては上出来の天気で、スノボ初日を思い切り楽しむ事が出来ました。
整地されたゲレンデでは滑る事が出来るようになっているので、今年は深雪や荒れた斜面で思うように滑れるようになりたいです。今年の目標はここに設定しました。



午後2時ごろに今日のすべりを終了して、昼飯に向かいます。
今日は朝里にある「なると」というお店の『鳥半身唐揚定食』です。鳥が縦にスカッと切られていてその半分を唐揚げにしたものです。結構ボリュームがあります。
その後、温泉で汗を流して今日は終了となりました。

本日参加のお二人、お疲れ様でした。
今シーズンもよろしくお願いします(^^)v

2009年11月15日日曜日

カウルの中味

約3,000キロを走り終えて冬眠に付くSTですが、納車以来これまでの間でタンク外装(カバー)の塗装が痛んできています。
タンク左右の膝があたる部分、シート前のウェアが擦れる部分の痛みが目立ちますね。
そもそも保護シールを貼らなかったのがいけないのですが、高くて手が出なかったのが正直なところでした。
単なるシールなのに、とっても高価…(^^;
もたもたしているうちに今日に至る(爆)
というわけで、まずはカウルを剥がしました。STのカウルはシートを取るだけで、後は各パーツを留めているネジを緩めるだけで取り外しが可能でした。
結構、楽(^^)v



FRP製のタンクカバーとシート左右のサイドカウルを取ると、こんな感じです。
タンクを車体に止めているビスは3種類の長さのものがありました。
一番短いネジはカウル2枚の共締用、一番長いネジはカウル2枚とフレームの共締用、中間の長さのネジはカウル1枚とフレームの共締用です。
何処でどのネジが使われているかは大体分かりましたが、忘れるといけないのでネジは元の場所に締めこんでおきました。
なので、今日の作業でネジの余りは出ていません(笑)



車体のボリュームがあるように見えるSTですが、その中味には色々と物が詰まっていました。
樹脂製のガソリンタンクや吸気パーツなどで隙間は殆ど無し。
来年は無線機を何処かに押し込もうと思っていたのですが、どうやらそのようなスペースは見つからず。
シート下にも積載スペースは無いので、どうしたものでしょうかね。時間はあるのでゆっくり考えます。
タンク上面(給油口部分)のカバーも塗装が痛んでいるものの、蓋と共締めされていたのでとりあえず取り外さないでおきました。

というわけで、まずは取り外したカバーを部屋に持ち込んで、暖かいところでゆっくり作業をすることにします。

2009年11月14日土曜日

冬山準備

登山を始めて6年が過ぎました。
という事は、冬山も6シーズン目。丸5年使ったシールも、一昨年あたりから効かなくなりました。
傾斜がきつくなると全然スキーが止まってくれませんでした。
雪面に食いつく面が劣化したのかと思ったら、スキーのサイズに合っていなかったらしい。
そういえば、スキーを買い換えたのが2シーズン前。シールが効かなくなったのも2シーズン前でした。
昨シーズンに羊蹄山に登った時も、シールが効かずに無駄に体力消耗したし…

そのような訳で、秀岳荘のセールで、しかも昨シーズンモデルのシールを安く入手しました。



左の赤い袋が新しいシールで、古いのと同じG3のシールです。
収納袋が薄手になって、持ち運びもかさばらなくなっていました。荷物が小さく・軽くなる事は、登山にとっては有難い事です(^^)v



実際にスキーに貼って見ました。左が古い物、右が新しい物です。
古いシールは古いスキーに合わせてカットした為、新しいスキーでは幅と長さが足りていませんでした。
先端のスキーに引っ掛ける部分は古いのは輪になって引っ掛けるタイプでしたが、新しいのは小さな2つのフックをスキーの先端に引っ掛けるタイプで、ある程度どんなスキーの形にも対応できるようになっています。
これで今年の冬は多少楽になるかな?

いよいよスキー場オープンは来週、11月21日です(^^)v

2009年11月8日日曜日

旅の支度

先週バイクの冬眠をさせたところでしたが、頼んでいたものがバイク屋さんに届いたので取りに行ってきました。
DOKENの薄型パニアリッド(蓋)です。

標準の蓋だとこんなに厚いです。
これをバイクの両サイドに付けると、ちょっと大げさですが全体の幅は「トライク並み?」って思うほどです(^^;
納車時にこれを付けて家まで走りましたが、すり抜けなどは不可能でバイクの機動性はがた落ちでした。クルマに擦りそう…
私見ですが、これでツーリングは有り得ません(笑)
ただし、ヘルメットがすっぽり収まるのがこのサイズの良いところです。



そこで、この薄型パニアリッドの登場です。
かなり薄くなっているのが分かるでしょうか。
ヘルメットは入らなくなりますが、ミラーの幅に納まるようになるそうです。



標準のリッドだと、トップケースとの3点セットではこんな感じです。



薄型リッドの3点セットだと、威圧感減ってます(^^)v
積載容量は減りますが、パニアケース2つでテントや寝袋、マット、小型のテーブルや椅子、コッヘルなどのキャンプの装備を全て納める事が出来ました。
トップケース1つでもヘルメットが収まるサイズで、容量は28リットル。
下着や雨具などを入れる事が出来ます。



以上のポン付けセットだけで、ロングツーが可能と判断しました。
これでツーリング準備が完了しました(^^)v
なぜ今頃?という声も聞こえてきそうですが、来年のGWに向けてということで。
鬼が笑ってますね(爆)

2009年11月3日火曜日

冬眠させました

寒いですね。
明日からは少し暖かくなるということですが、北海道では積雪や凍結などでバイクでの遠出は難しくなりました。
というわけで、今日はバイクとロードチャリを冬眠させました。



まずはチャリです。
ロングライドで泥だらけの車体を外で洗って、細かい事は部屋の中でやりました。
だって、寒いので…(笑)
基本的にはメカ部分の注油が主な作業です。チェーンはバイクで使っていたチェーンクリーナーで汚れた油を落とした後…


呉5-56を吹いて潤滑しておしまいです。市内有名アウトドアショップの自転車売り場のおにぃちゃん曰く、高いフルードを買わなくても5-56で十分との事。ただし、雨などで流れてしまうのでマメに吹いてやることが大事らしい。
冬眠中は濡れないのでこれでOKです(^^)v


次はバイクです。
こちらも洗ったあとバッテリーをはずしてカバーを掛けて保管します。
はずしたバッテリーを充電器に繋いで見たら、自動診断後に回復充電モードが起動しました。
これはサルフェーションが認められる場合の動作で、20V以上に昇圧してバッテリー内の極板に付着した硫酸鉛を溶解する機能らしい。
買ってまだ2ヶ月弱なのに、このバッテリーの弱り様は一体何でしょうか…(^^;
2008年1月発売のこのモデル、私のバイクがその頃生産されたとすると1年半以上経過している事になります。バッテリーが弱っても不思議ではないですよね。
もしかしたら来年にはバッテリー交換なんて事になるかもしれません。
満充電して部屋の中で保管しました。



今回バッテリーをはずす時に、本来は必要のない作業なのですがサイドカウルをはずしてみました。
そこでネジが1つ無い事を発見!
丁度、上の写真の赤丸部分(サイドのメインパネル下部)です。
そういえば…
納車直後の道東ツーリングでは異常が無かったのですが、1,000キロ点検でディーラーから戻ってきた直後のツーリングの時に、左サイドカバー・下部パネルの上端が浮いているのを見つけていました。
BMWディーラーでも、こういう作業ミスがあるんだなぁと思って、外れた部分を押し込んでその場は納まっていたんです。

この下部パネルはメインパネルの下側に嵌め込む様になっているのですが、メインパネルのネジが外れていれば下部パネルは当然浮いてくるわけでした。
理由がはっきり分かったのでディーラーに電話すると、今日はお休みらしい(笑)
今度の土曜日にネジを貰いに行きますか。
やはり「自分で整備しないといけないなぁ」と思った次第でした。

というわけでバイクとロードチャリを冬眠させて、本格的に夏シーズンが終了です。
今度は、冬の仕度が始まります。

2009年11月2日月曜日

勢揃い

日曜日、Fさんのお宅でアウトドア用のストーブ比べをしてきた。この日に持ち寄ったのは全部
で12個。左下の3個が私、左上の3個がFさん、右の6個はまいき~さんの所有である。
まいき~さん、持ちすぎ(笑)



何でこんな事をしていたのかというと、今年の始め(昨冬シーズン)に私が山用に手に入れたスノピのギガパワーLIが思いのほかだらしなかったため、SOTO(新富士)のマイクロレギュレータストーブ(SOD-300)をGETしたからでした(笑)

Fさんの家の中で試しにお湯を沸かしてみた。
これ、宣伝文句どおり、火力が強いです。Fさんのスノピと比べてみましたが、満足できる威力でした。寒冷地での活躍が期待できます。(^^)v
ガソリンも何台かあったけど、部屋の中でガソリン着火は危険ですから自粛(笑)
ガスとガソリンの比較は出来ず。

とりあえず、今年は山の上で震えながらラーメン待ちしなくても良さそうです。
冬が待ち遠しいです(^^;

2009年10月26日月曜日

今度こそ、2009ラスト・ツー?(笑)

2009年の最後(であろう…)ラストツーということで、ニセコまで走ってきました。
この日のメンバーはBig1のSさん親子、Nさん、Kさんの4名に、友人のBさん、私も含めての5名。
加えて、珍しくLadys2名。このお二人はSさんのお知り合いです。
というわけで、路面凍結を回避するためにR230を避け、R393でニセコに向かいます。
目的地はパノラマライン裏・表。
シーズンを締めるのは、大好きなこのコースです。
下記画像をクリックすると、トラックログを見る事ができます。
















帰宅した時の走行距離は3,202キロ。
9月中旬に納車されてから一月半の間に3,000キロ走りました。
まぁまぁ、こんなものでしょう。
















今年はこれで終わりになると思います。
来週、晴れなければの話ですが…(爆)

参加の皆様、お疲れ様でした。今年もご一緒していただきましてありがとうございました。
来年もまた、ヨロシクお付き合いください。

2009年10月25日日曜日

シーズン・ラスト・サイクリング

10月もあとわずかです。
今週末は
土日共に良い天気のようです。というわけで、今シーズンラストとなるであろうサイクリングに出かけた。
目的地は長沼・マオイの丘(道の駅)です。
気温は低かったですが、しっかりと装備をしていったので太陽の下で快適に走ることが出来ました。
帰り道、サイクリングロード脇の銀杏が黄色く色づいていました。
残念ながら、携帯カメラだと紅葉の色を再現する事ができません。



















木の下に自転車を置いての撮影。
時間が夕方だったので光が足りないですが、空が青いのは分かりますね。
晴れてる日は、夕方に寒くなるのが早いです。
この写真で、秋の空気を感じる事ができるかなぁ。






















というわけで、明日は今年ラストになるであろうツーリングに出かけてきます(^^)v

2009年10月19日月曜日

2009最終?ツー


先週の土曜日、KTさんの納車ツーを兼ねた今シーズンの最終ツーリングに出かけた。
メンバーはBig1なKWさん、KTさん、私の3名。
KTさんは何とこの日が納車日。
それまで欲しかったSC54(ブラック×ゴールドホイール)のSFに出会ってしまったらしい(^^)v
この時期に納車と言う事は、突然の激しい恋に落ちてしまったようです。
私も似たようなものなので、お気持ちはとっても分かります(笑)

というわけで、地図画像をクリックすると、この日に走ったコースの詳細が見れます。

そして、この日に納車になったKTさんの54がこれです。
ネイキッドにこだわりをお持ちのKTさんらしく、54のSFです。
ブラックのタンクが渋い!、ゴールドのホイールが映えますね(^^)v
KTさん、納車おめでとうございます。

大滝村の道の駅できのこ汁休憩です。
冷え切った体がとっても温まります。
KWさんの40と並べて、新旧Big1が揃いました。
2台とも渋いですね(^^)v

今シーズン皆さんと走るのは、多分、この日が最後でしょう。
皆さん、今シーズンもありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いします

来週の天気はどうなんでしょうね。
私のSTは、先週までで走行距離が2,950キロでした。
次の休みにもし天気が良ければ、最後にニセコに走りに行って今シーズンを締めたいと思います。
もう少し走って3,000キロを超えておきたいところです。
と言いながらも、STはもう洗ってしまいました。あとはバッテリーをはずすだけ。
そのときにオドメーターの写真を撮って冬眠に入ろうと思っています。
次週の天気が楽しみです(^^)v

2009年10月15日木曜日

グリコ

本日はこの近くに泊まります